何だかんだと
順番を変えて書いてたら
ここが最後になりました。( 笑 )
おはようございます。
今からマッハで準備して
気合い入れて勉強会に行ってきますっ!
というスタートの宮崎孝子です。
昨日の一コマ。もいいよね。
昨日の朝礼で、
ミッチーとモリモリが
先日カラーをしに行って
学んだ事、気になった事を
丁寧に細かく発表してくれました。
やっぱり行った所の
いい所を全面に出して
これがよかったです〜。だけの
報告じゃなくて、
だからいい。と思った理由を
細かく報告してくれるモリモリは
きっと性格もあると思うけど、
本人は気に入ってないのに
それはそれでいい所の多い
報告でした。すごいね。
それを、その後
「 モリモリの報告は
細かくて聞いてて分かりやすくて
これってホント才能だと思う。」
と言ったらはにかんで
何か言って、その場から
スタタタ〜と去っていきました。( 笑 )
ミッチーの報告は
そりゃあ、プロ目線の報告で、
カラーの知識も盛り込んだ
なかなか勉強になる報告でして、
( 色々質問したんだと思う。)
ヘェ〜!その調合で
そういうこともできるんだね。
という内容。
実はその報告内容が
よく見てるところなんだけど、
そこが1番気になるところなので
スタイリストとしての
特徴が1番よく出てる部分です。
( ミッチーのしてもらったカラー )
技術や知識だけじゃ
お客さんは楽しくないので、
なんでそうするのかも
ちゃんと伝えてお互い
楽しく営業したいですもんね。
あまり長さを変えずに
形を変えた様子を
分かりやすく横並びにして
説明する時に見せた
比較写真。( 普段はもっと動かしますよ。)
レイヤーとグラデーションを入れたので
髪の毛の流れを説明しました。
( めちゃくちゃツヤツヤになった!)
今回はハイネックの服や
マフラーを巻いても
まとまるように手を入れてます。
微妙なサジ加減でも
ぜんぜん感じが違うので、
そう思って切ってる事を
伝えることも大事なところです。
その説明する時に
後ろではっしーが聞いてて、
振り返って驚いたってオチ。
まとめ
今日は
早く寝て早く起きてスッキリ。
お店のスタッフの
ストレートの知識の擦り合わせも兼ねて
早朝勉強会があります。
( だんだん陽が登ってるね〜。)
夜は、
恒例の経営勉強会で
ハードな日なので、
少しでもジョンと花ちゃんを
走らせておかないと
ぶち怒られそうよね。( 笑 )
それではまた明日。
また応援バナーのクリックを
2つ押していただけるととても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Azur hairのホームページはこちら↓