お早うございます!宮崎孝子です。
さて、私は
このブログを昨年の夏から
1日も欠かす事なく毎日書いています。
( 私ってエラーーい!)
今日は私の書いているブログへの
訪問内訳について書こうと思います。
ブログへの訪問先の内訳
まず、内容は
自分のお店を作る。という事で、
日々思うことや、出来事など
美容師目線を踏まえて投稿しています。
今使っているサイトは
「 はてなブログ 」を使っているので、
ここを使っている方々からの訪問が
はじめは多かったのですが、
途中からGoogle、Yahooサイトから
詮索して見られる事が多くなり、
それから
ブログ村ランキングに参加する様になって
- Google 35%
- Yahoo 30%
- ブログ村 10〜15%
- はてなブログ 5〜10%
- その他 残りの%
という割合で大体の比率で
私のブログを見にこられています。
バズった記事について
Google、Yahooに関しては、
携帯、パソコンから私を検索して
見に来られている訳ですが、
GoogleやYahooからの検索内容は、
それぞれ6割以上の方が、私の新しい投稿を
見れる、トップページから入っています。
その次に多いのが、前日のものではなく
いわゆる
「 バズった記事 」
というもので、約4割近くの方が
その投稿だけを読むために
わざわざ検索して入ってきている状態です。
もうかれこれ2ヶ月前に書いたものなのに、
これを書いた日からどんどん
読まれている比率が増えてきています。
色んな理由が重なって日にちが過ぎても
アクセスを増やす記事となる訳ですが、
これが「 バズる記事 」の不思議なところです。
何でだろう??と思いますよね?
その心理は??
昨日の夜は特に多くて半分は
その記事でした。
アクセス数で言うといつも通りでしたが
普段より多くの方々がこの投稿を
特に夕方から読まれている数字の出方でした。
それがこれです。 ↓ ↓ ↓
はは〜ん。なるほど。
と、思いませんか?
「 そりゃセルフカットが増えるハズよね 」
って、
まず題名にセルフカットが入っています。
そしてこの題名から何となく
「 セルフカットしてみたいけど、
そう思っている人も増えているんだ!!」
とか、
「 その理由が書いてるのかな?」
「 セルフカットっていいの??」
という感じかなと思います。
数字が物語る現実の世界
昨日は
東京の感染者数がまた続けて増えたので、
自力でカットするか。
と、いろいろ調べていたのかも知れません。
どっちにしても例年より、
セルフカットに関心が向いている人が多い。
という事ですね。
( 今日は土曜日というのもありますな。)
なので、
セルフカットと、セルフカラーを
初めて試みようと思われる方の為に
失敗をなくすためにはどうしたらいいか。
注意する点をまとめて書いたものを
もう一度載せます。 ↓ ↓ ↓
いい事を書いてます( 笑 )
また考えている方は、
もう一度読んで心改めて下さい。
今日のまとめ
あんまり無茶なカットをしないように
お気をつけ下さい。
宜しく頼みます。。。
それでは
Good Luck!!
また明日にここで会いましょう。
今日もポチッと2ポチ、宜しくお願いします!
そしていつもありがとうございます。