私は宇宙に魅了されるんです。
と、言われる方はいらっしゃいますが、
私もです。って、なかなか言えないです。
宇宙好きの人いる? はーい!
という友達会話シーンがありましたが、
私は手を挙げませんでした。
それも何か違うから。
前から思っていましたが、
相手との話が合わない。んです。
ずっと何でなんだろう。。
あんまり相手の話、私にとっては楽しくないよな。。
と考えていたら、昨日わかったので興奮して寝れませんでした。
私の中の大発見。
それは宇宙というカテゴリーの規模が大きすぎて、
的が外れるんです。
私を例に出すと、
●前にブラックホールとブラックホールがぶつかった時に出すその大きい爆風を、
アイシュタインが生前にその仮説を立てていましたが、
無重力なのに、その重力波という存在を初めて観察できた時。
●太陽の黒点の動きが変わる理由。
●宇宙ステーションや、宇宙服の仕組み。
●無数にある銀河の中の星の重力のバランス。
などなど。
自分の好みをまとめると
人間が駆使したテクノロジーで観測して知ること。
そしてその新しい世界が好き。
と気付きました。
ブラックホールの奥はどうなっているのか。
地球の写真を見るのが好き。
空の写真を撮るのが好き。
言い出したらキリがありませんが
的が多すぎて
宇宙に興味あるんです。のその自分のポイントで話せる人と出会えることの方が少ないんでしょう。
多分、宇宙好きはマニアック。
自分の好きな分野だけの追求をしているので、
お互いのその好きなピンポイントで話をしても
あまり共感できないんですね。きっと。
犬が好きなんです。や、
甘い物には目がなくて。。
とか車や、時計、写真と言えば、
ザクザクとこぼれるくらいの話が出てきますが、
宇宙と言わずとも、太陽系が。
とか、渦巻き銀河がですねー。
という話を宇宙好きの方に話しても
何となく噛み合わない気がするのは
その範囲が広すぎるからだ。と気が付きました。
今回の内容でさえもピンと来ない方が
多いと思うので、もうここら辺で終わりますが、
お店の名前もずっと
空、宇宙、地球、引力、青にまつわるものばかりを検索してしまいます。
そしてアドバイスを頂き、ドンピシャで、
やっと店名が
決まりました!!
ですが、まだ発表はしませんよ。
ふふふ。
最後に、先日NHKで放送されたサイエンスゼロで、
画家のゴッホは、
実は天体観測が好きだったらしく、
有名な星月夜という作品では右上は月ですが
左は金星で、真ん中の渦はなんと!
渦巻き銀河を描いているのではないか。
という説が1980年台からあったらしいです。
私はひまわりの絵より星月夜の絵が好きで、
もうやめた電子書籍のKindleのカバーにしていましたが、
この仮説を知り、
銀河好きの私は、萌え萌え。
だからこの絵が好きなんだ〜。と運命を感じます。
かなりマニアックに一方的に書きましたが、
噛み合わない。という話は、
だから??というような事ですが
私にとっては
なるほど〜!!!!
と、何かを発明したかのレベルです。
スッキリしました。
次からは、宇宙の何が好きなんですか?
と、聞けばいいだけです。
今のところ、話の合う人は2人。
こういう聞き方をすればもっと早く出会えるのかも。
最後までつぶやきを見て頂き、
ありがとうございました、
では、終わります🌟