お早うございます。
Azur hairの宮崎孝子です。
毎朝ブログを更新している私ですが、
今日はちょっと裏話を聞いてください。
なにがあったのか
ブログって思いついたことを
そのまま書いてるように
見えるかもしれませんが、
実はわたし、
下書きして→読み直して→また直して、
さらに「ここに写真を入れたいな〜」
と場所を決めて
画像を合うものを探して言葉を入れて
ようやく貼り付けて、
最後にもう一度読み直して
一晩寝て読み直してから投稿しています。
思っていたより
けっこう手間かけてるでしょ?(笑)
それでも
「毎日書いてると手抜きになる?」
って思われがちなんですが、
むしろ逆で、
こだわりすぎて時間かかる事も
あるくらいです。
いつもあると倒れそうな話
それで、つい最近のこと。
投稿後、ふとブログを開いて見てみたら、
「ん?あれ?これ途中のじゃん!!!」
って声が出ました。
どうやら、途中で保存したバージョンに
何故か戻って投稿されてて、
文章は未完成だし、
タイトルもズレてるし画像もなくて
なんと「すっぴんブログ」状態に。
うわぁぁ〜〜!と心の中で叫びながら、
「このやろーーー!」と1人で机に八つ当たりし、
速攻で写真を貼って投稿し直しました。(笑)
気付いたのは1時間後。
もはや「既読スルーされたLINE」
みたいな気まずさ。( 涙 )
もしその間に読んでくださった方がいたら、
「え?どうしちゃったの?」
って思ったことでしょう。
はい。そういう事情だったんです。(ぺこり)
言葉について
でもね、そんな失敗をしながらも、
やっぱり言葉って面白いなって思うんです。
「思う」と「想う」では、伝わり方が違うし、
「言う」と「伝える」では、温度が変わる。
後から書き換えても、
その時に出てきた
鮮度の高い言葉で書く方が
やっぱり伝わりやすいと思ってます。
しかも日本語って、ちょっとした言い回しで
空気感がガラッと変わる不思議な言語で、
それって髪型と似てるなって思うんです。
最後の仕上げの
テコ入れで分かりにくいけど
大きく変わるのも最後の最後。
だからこそ、文章も髪型も、
その人らしさがにじみ出る「仕上げ」が大事。
だと思っています。
先日の失敗ブログは、
まさに仕上げ前の濡れた髪状態で
表を歩いていたのと同じ状態です。( 涙 )
ちゃんと確認しないと
台無しだなぁと実感しました。
( 投稿して安心してた )
今日も反省しながら、
ちゃんと気を付けて
このブログを書きました。笑笑
よく頑張ったね!思ってくれた方は
↓ こちらのバナーをタップしてください。
また頑張れます!ではまた明日。
Azur hairのホームページはこちら↓
Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓