お早うございます。
Azur hairの宮崎孝子です。
昨日のお客さんから
とても面白いお話を聞きました。
「ウォルドルフ人形」
というクラフトアートのワークショップに
参加された時の話で、
そもそもウォルドルフ人形
というものを知らなかったんですが
スウェーデン発祥らしくて、
子どもが
「自分で考えながらつくる」
ということを大切にしたアートなんだとか。
知ってました?
全く知らなかったけど、
めちゃくちゃ可愛い人形です。
何が面白かったのか
全員に配られるのは
顔と体は元々作られてるものを
受け取ってから作り始める所で、
最初はみんな同じ素材だったのに、
完成した人形を並べたら、
びっくりするくらいその顔が
「全部、違う顔」に見えたそうなんです。
なにが言いたいかというと
お客さんいわく、
「 結局、顔全体的の印象は
髪の毛で決まるってことよ。
人間に置き換えても
ほんとに大事だと思ったの〜。」
そうなんです。
私たち美容師が日々感じている
「髪のチカラ」のことですね。
まさかお客さんから
教えてもらうなんて
嬉し過ぎるぅ〜
同じように見える髪型でも、
前髪の幅を1cm変えるだけで、
ぐっと顔の印象が優しくなったり、
逆にキリッとした雰囲気に
なったりもします。
髪の「色」も重要です。
イメージがガラリと変わります。
髪型は「 額縁 」であり、
雰囲気そのもの。
本当にその通りの話ですよね。
だから疲れて見えるなぁ。。とか、
しっくりこないという時は、
洋服を変えるより先に、
「髪の形」を変えてみる方が
早かったりするんです。
まとめると
お人形も人間も、素材は同じでも、
「髪」が変われば
全て変わるくらいの
インパクトがあるって事です。
その大事さに
気づかせてくれたこのお話、
ぜひみなさんにも
シェアしたくて書きました。
なんていい話なんだ。
今日も、誰かの印象が
素敵に変わるお手伝いができますように。
ほんまよね〜!と思ってくれた方は
↓ この下のバナーをタップお願いします。
ではまた明日〜!
Azur hairのホームページはこちら↓
Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓