宮崎孝子・岡光昭の 「 Azur hair 」ブログ

美容室を開業してからの日々の出来事を書いてます

信頼できる人ってこういう人って話

 

f:id:TAKA4612:20250530063753j:image

 

おはようございます。

Azur hairの宮崎孝子です。

 


最近つくづく思うんですけど、

「この人なら大丈夫」って思える人って、

やっぱり共通点があるんですよね。

 


例えば、話してて

「あ、この人、話聞いてないな」

ってのがすぐ分かる人は損。

 

 

目はこっち向いてるのに、

心はきっとこの後のことでいっぱい。

みたいな感じ。笑

 


逆に信頼できる人って、

目を見てうなずいて「なるほどですね」

ってちゃんと聞いてる姿勢がある。

 

 

話してて安心するんです。

これはほんと大事です。

 

f:id:TAKA4612:20250530064108j:image


あとは忘れるくらいの

小さい約束をちゃんと守れる人。

 

 

「 この前宮崎さんが言ってた

 昔の写真持ってきたよ 」

と70過ぎの方が持ってきた時、

 

 

この方のことを悪く言わない人が多いのは

そういうところなんだろうなあ。

と感心しました。私も忘れてた。

 

f:id:TAKA4612:20250530064128j:image


それからこれ地味に重要なんですけど、

「ありがとう」ってサラッと言える人。

 

 

これ、言えない人は逆に

「なんで!?」ってくらい言わないんですよ。

これは統計でも出てるみたいで、

 

 

言わない人より

言う人の方が信頼度は高いです。

言わない人は言ってると言います。( 笑 )

 


もちろん信頼って言葉だけじゃないです。

「やります!」って

言ったことを本当にやるか。

 

 

やれなかったときに

「ごめん!!」って言えるか。

 

f:id:TAKA4612:20250530064128j:image

 

人って、完璧じゃないけど、

誠実さは伝わるんです。

 


ちなみに、

信頼できない人あるあるもあります。

 


・ここだけの話だけどさ。

 (ぜったい他でも言ってる)」

・お金は今度でいい?

 (そして戻らない)

・あの人があなたの事を、、、

   (この人を一番信じるな)

 

 

などなど。あるある過ぎて

言わなくても分かるほど。

 


結局、信頼って特別なことじゃなくて、

小さなことの積み重ねなんですよね。

 


約束を守る。

話を聞く。

「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える。

時間を守る。

態度を変えない。

 


全部、子どもの頃に教わったようなことばっかり。

 


でもそれが、大人になると

難しくなっていくからこそ、

 

 

ちゃんとやってる人を見ると

「この人、信頼できるなあ」って思う。

 

f:id:TAKA4612:20250530064358j:image


人から「信頼される」って、

ものすごい資産になると思うんです。

 

 

髪型ひとつで

信頼感を演出することもできるけど、

内側から出る信頼感にはやっぱり勝てない。

 


だからこそ、今日も

「ちゃんとしよう」と思うわけです。

 


それでは今日も、

信頼をちょっとずつ積み重ねながら

いってらっしゃい!

 

 

私も積み重ねます。

 

 

当たり前のことだけど

そうだよね。って思った方は

 ↓ ここを押して下さい。 ではまた明日。

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ

 

Azur hairのホームページはこちら↓

 

Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓

ameblo.jp