宮崎孝子・岡光昭の 「 Azur hair 」ブログ

美容室を開業してからの日々の出来事を書いてます

あの人かも。と思った時に絶対にしてはいけないこと

f:id:TAKA4612:20250525032253j:image

 

お早うございます。

Azur hairの宮崎孝子です。

 

 

たまにお客さんから聞く

この話、

 


「なんだか会社でお金が減ってる気がする」

「デスクに置いてたアレが、ない」

 


そういう身の回りの出来事って、

ほんの小さな違和感から始まりますが、

 

 

でも、あの人かも。っていうのも

何となく分かってるケースがほとんどで

これはやっぱり勘というより

 

 

日頃の小さな行いを見てたら

何となく分かるんでしょうね。

 


でもその違和感が何度も続くと、

不安になってくる。というか怖い。

 


でも――証拠がない。言いたい。

でも言えない。

 

 

どうしたらいいですか?

とこの前言われて、

それは私も変な事言えないな〜って。( 汗 )

 

 

きっと疑っている自分もイヤになるし、

本人に言ったところで

トラブルになるのも怖いもん。

 

f:id:TAKA4612:20250525032353j:image

 

お客さんと一緒にせっかく調べたので

分かりやすくまとめてみました。

 


【ステップ1】証拠の確保を最優先に

【ステップ2】会社に正式に報告する

【ステップ3】社内調査の要請

【ステップ4】法的対応

 

 

かなり長い話をぎゅーっと

4つにまとめました。( 笑 )

 

f:id:TAKA4612:20250525032658j:image


どんなに怪しくても、

「あの人がやった」と言うのは

周りに言うのは絶対にNGとどこも書いてました。

 

 

トラブルの元だし、

逆恨みの元にもなりやすいです。

 


防犯カメラを設置できるなら

お願いしてみる。

 


毎日、財布の中身を写真に撮っておく。

誰かが不審な行動をしていたら、

こっそりメモに残す。

 

 

地道な細かい
「記録」は強い味方でした。

えーーっ!と思うけどね。( 汗 )

 

f:id:TAKA4612:20250525032550j:image

 

会社や上司に相談も

感情的にならず、落ち着いて

「不安に思っていること」を伝えるのが大事。

 


口頭よりも、メールや書面がベスト。

 

 

会社が動かない時は警察への相談で
「被害届はちょっと…」

という場合でも、

 

 

まずは「相談」だけでも

受け付けてくれるらしいみたい。



ここで一番やってはいけないのが、

 


本人に直接問い詰める

同僚に噂を広める

「あの人が犯人」とSNSなどで発信する事。

 

f:id:TAKA4612:20250525032322j:image

 

これが一番こじらせてしまうので

絶対にやめた方がいいみたいですね。

 

 

この話をしてきたお客さんと

この前一緒に調べたのですが、

 


「そういうリスクもあるよなぁ」

と改めて感じました。

 


安心して働けるように

私のお店では監視カメラを設置して

後からも確認が取れる様にしてます。

 

 

お客さんもスタッフも守るには

これが一番かと。

 

 

電話も犯人探しじゃなくて

音声で「 録音しています 」と伝える事が

ワンクッションになるので、

 

 

このお店、面倒なところだな。

とある程度の変な電話は

途中で切ると思います。

 

 

美容院でこれをやるのは

どうかと思いましたが、

お客さんには大好評だったことです。

 


何があるか分からないし、

この調べたことも勉強になったので

 

 

参考になった方は

 ↓ こちらのアイコンをいいねして下さいね。

  ではまた〜。

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ

 

Azur hairのホームページはこちら↓

 

Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓

ameblo.jp