宮崎孝子・岡光昭の 「 Azur hair 」ブログ

美容室を開業してからの日々の出来事を書いてます

プロとして大切にしたいちょうどいい距離感について。

f:id:TAKA4612:20250521024841j:image

  

お早うございます。

Azur hairの宮崎孝子です。

 


美容室という場所は、

単に髪を整えるだけでなく、

 

 

気持ちも晴れ晴れとして

帰ってもらいたいという思いが

みんな強いと思うので、

 

 

ついつい良かれと思って

サービスしがちな職業です。

 

f:id:TAKA4612:20250521024857j:image

 

「 今日はお疲れの様だから

 ちょっとだけ長めにマッサージを

 してほぐしておこう 」

 

 

と、気持ちを込めた

「 ひと手間 」を添えることがあります。

 


ですがその「 気配り 」が、

いつの間にか当然のサービスと

受け取られてしまうこともあります。

 

 

まだ私が若い時の話なんですが、

あるお客様に

こう言われてハッとした話です。

 

 

「 前回のが良かったので

 同じメニューでお願いします。」

 

 

前の時、善意でプラスしたケアを、

「 セットメニューの一部 」

として認識されていたので、

 


もちろん喜んでいただけたのは

かなり嬉しい話なんですが、

 

 

「これは今回だけのサービスです」

という説明が足りなかったので

逆に嫌な思いをさせたと反省しました。

 

 

これもかなり昔の話ですが、

ご紹介で来られたお客様から、

 

f:id:TAKA4612:20250521024953j:image

 

「 ○○さんに聞いてきたんです。

   ここでは毎回トリートメントを

 プラスしてくれるんですね。」

 

 

私もその時知って驚いたんですが、

 

 

紹介してくれたお客さんに

同じスタッフが善意で3回ほど

クレンジングトリートメントをしてて

 

 

前もしてるから今回もしないと

いけなくなって。というので黙って

していたらしくて、

 

 

その特別対応が、

いつの間にか「 誰にでもしていること 」

として伝わってしまったんですね。

 


意図しない形でサービスが広まり、

期待値が高まると、

 

 

やらなかった時に「 落胆 」

変わってしまうので

 

 

勝手な行動はしないように

その時はキツく注意しました。

 

f:id:TAKA4612:20250521025034j:image

 

なんで今回は特別にするのか。

という説明をする事は

いやらしい話の様でとても大事なことです。

 

 

「 今日は特別なんだ 」

きちんと理解してもらう事で

 

 

あの人がシャンプーに入ったら

いいトリートメントしてくれたり、

何かしてくれてる。

 

 

という変な話が

広がる事も無くなります。

 

 

私たちは美容師は

髪だけじゃなくて

気持ちも整える仕事をしています。

 

f:id:TAKA4612:20250521025054j:image

 

だからこそ、ついつい

マッサージを長めにしたり

こっそり追加する場面のありがちな職業です。

 


けれど、勘違いさせて

嫌な感じになるのは

 


やさしさの出しすぎ。にも

気をつけることが実は

大事な技術なのかもしれません。

 

 

質のいい同じサービスを

みんな平等にできる事を心がける事で

より信頼が増しやすいと思っています。

 

 

やさしさが変な歪みにならない様に

美容師さんみんな

気を付けましょうって話でした。

 

 

他の職業でもあるある話よ〜。

と思った方は下のアイコンを

 ↓   ポチッとお願いします。ではまた明日。

 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ

 

Azur hairのホームページはこちら↓

 

Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓

ameblo.jp