おはようございます。
宮崎孝子です。
昨日の朝、
ヘッドスパ市場を徘徊している
スパ担当のはっしーが、
前と同じ会社の先輩の所へ行って
そこで言われたのが、
「 岡さんと同じ受け答えだね。
教育がしっかり行き届いてるねっ。
と言われましたよ!」
とニヤつきながら
岡に報告していたはっしー。
嫌でも何かが
移るんでしょうね。( 笑 )
美容雑誌を一冊に絞った話
今月で毎月購読していた
美容師向けの本を1冊だけにしました。
控え室に入って手が空いた時に
パラパラとめくって
目に止まったものを読んだり、
ヘアデザインでおおっ!と
思うものがあると見入ったりして
なくてはならないものかと
何も不思議に思わず
手に取っていましたが、
見ないものは見ないし、
その量に対しての対価が合ってない。
美容雑誌は必要経費。
そう思っていたけど、
見ないページの方が ( ちゃんと読まない )
多いと言えばそうかも知れない。
それは勿体無いのかも。
だったらもう1冊で十分。
という事で1種類だけになりました。
質が下がればこれも止めればいいですね。
今の子は練習量が少ないから
上手くない。と言われているけど、
昔と違うのは
今は圧倒的な情報量が違います。
昔と比べる環境が違います。
若くて上手い人はいるいる。
そして上手い、下手の差がすごくある。
練習を無理やりやっていた時代は
全員がそれなりにできる様には
なってはいるけど
やる気のない子にとっては
効率はめちゃくちゃ悪いもんね。
結局差はどうやっても出ますからね。
早く家に帰った分、
人より多く動画で見て習得すれば
理解する速度は早いし、
情報発信の仕方も家でも習得できるし
その方ができる人にとっては
どんどんその時間に当てられる。
もっと吸収できる時間があるから
すんごいモンスターが ( 超オタク並に )
出てきやすいと思います。
才能ある人にとっては
自分の得意分野を特化しやすくて
むしろいい時代だと思います。
そう思うと、美容雑誌が無くても
自分からSNSから入っていくので
色々見れるから美容雑誌は1冊あれば十分です。
じゃあ自分のお店のクオリティーを
どうやって上げていくか。
というのは
だからこそ切磋琢磨して考えて
また変更して考えていかないと
消えてしまうものもあると思います。
今日は美容師目線の話でしたが、
これはどの業界でも
同じ事が言えるし、どこも似た様な問題を
抱えているので、
今の時代だったら
どっちが適しているか。
っていつも考えられる
脳みそ持っとかないとアカンな。
と今のアスリート見ながら思いました。
若手は見てて
みんな落ち着いてるよね〜。
大人の方がガチガチよ。( 笑 )
では今日も頑張りましょっか。
また明日〜 (^^)/~
ここをクリックして下さることを
↓ 熱望します。
Azur hairのホームページはこちら↓
Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓