おはようございます。
宮崎孝子です。
昨日書いたくら寿司の話で
思った以上にお店で盛り上がりました。
何であんなに目にも止まらぬ速さで
オーダー品が通り抜けていくのかと言うと
絶対に手に取れない速さじゃないと
オーダー品を盗る人がいるみたい
だからだそうです。なんてこった。
幾度と出てくる問題を
どんどん解決していったら
今の形になったのでしょう。
進化がそのお店の特徴になった
といういい例ですね。
美容師のファッションについて
先日お客さんから
「 ここは皆さんおオシャレですよね。」
意外と東京、大阪などの
都会の美容師さんは
普通の服の人が多いという話をされてて、
意外とそういう事を言われるお客さんが
割と多くいらっしゃいます。
昔は美容師といえば
オシャレするのが好きな人。
というイメージでしたが、
意外と汚い格好を好む美容師さんの方が
多い気がする。というご意見の方が
多いんです。そうかな。。。
でもこれって
本当にそうじゃなくて
実は汚い格好だと思うスタイルは
オシャレだと思って
着ているケースが多いんです。
もしくは美容師らしいファッションは
もう古いし、それよりも
今時らしい服をさりげなく着こなしたい。
という事は、
その着こなしが
その人にとって可愛いと思える
組み合わせだから汚くはないんです。
その人が好きでオシャレだと思って
着ているならそれは好みの問題。
美容室の目指す客層に合わせてこ
無意識のうちにそういう
ファッションになってるんだと思います
だから、美容師さんが
汚く見えてお洒落じゃなく見えたら
そこの美容院で自分のしたい髪型に
なれる確率は低くなると思います。
好みが違うから。
言い換えてみると美容師側は、
自分がやっていきたいお客さんの
好きそうなファッションを着ていないと
信用してもらいにくい。
って話ですね。
これは何でも通用する話で
見た目はとても大事な
ポイントになると思うので、
変なお客さんが多いなぁ。。
と思ったら変な格好をして
変な打ち出し方をしてるのかも。
大人の方には
清潔感は大事な事です。
私も大人になり
そもそも小汚いスタイルが好きな方には
近付かなくなりました。( 笑 )
防衛反応ってやつですな。
それではよい1日をお過ごし下さい。
下にあるランキング応援バナーを
いつも押していただき
本当にありがとうございます。感謝ヽ(´▽`)/
Azur hairのホームページはこちら↓
Dr.PUR BEAUTEのブログはこちら↓