撮影者 Hiromasa Matumura
最近昭和レトロが
えらく流行っているらしく、
小さいお子さんの好きな歌手はと言えば、
山口百恵や松田聖子、ユーミン。
そして以前、
中森明菜の「デザイア」は、
衣装や歌い方に中毒性があるらしく、
見て見て!と紹介されました。( 笑 )
古き良きものは、
物だけじゃないようですね。
おはようございます。宮崎孝子です。
挨拶しようよ。
挨拶をちゃんとしましょう。
とよく言われますよね。
小学生も大きな声で
お早うございます。って言います。
大きな声で大人はしませんが、
海外に行くと、
日本人は意外としない方です。
ぶっきらぼうなのはシャイだから。
なんて思わないし、
感じが悪い。と受け取ります。
みんなニヤニヤしましょう。
という話ではないですからね。
挨拶ひとつもない。
これを1日何回聞いたことか。
ここに来るまでの美容院で
「 挨拶がない。」
事についての話をほとんどの方がします。
本当にびっくりします。
挨拶をしない事があるのか。って。
いらっしゃいませ。は、あるとしても、
目があった時、
目の前や横を通る時、
とにかく何も無い。と言われます。
そして、
そこまで皆さん挨拶に敏感だなんて
思っている以上に、驚きました。
逆にこちらの
身が引き締まる思いがします。
挨拶って、お客さんにとって
感じがいいか悪いかの
一つの物差しでもあるので、
みんなしているつもりです。
それをしない。って言われるという事は、
マスクがそう見えさせるのか、
それとも
きっとその中では
している。と思っているんだと思います。
笑顔が無いとキツい。
コロナの影響なのか、
何かがあって普通じゃない風習が
そこでは当たり前になってしまったのか。
でも、誰も目を合わさない。
目があっても会釈もない。
となると、不思議と周りの風景を見ています。
挨拶がない理由を探すんです。
あそこは本当に掃除をしていなかった。
トイレが汚かった。
笑顔がない。
みんなが暗い顔をしているお店だった。
店内でスタッフが怒られていた。
犬にも嫌われていたよ。
決してそれで
優位に立ちたいのではなく、
意外と思っている以上に
お店の雰囲気をお客さんが言う。
という事です。
それを言われる度に、
じゃあここはどうか。
と同時に思います。そうなりますね。
最後に挨拶と笑顔。
これ大事ね。っていう話です。
まとめ
形だけの挨拶なんて、
女性は寒気がします。
でも、自分の担当では無いお客さんに
みんなに挨拶して回れ。
というのも何だか変な話ですが、
目が合ってニコッとする。
フロントで嫌な顔して立ってない。
目の前を通るときに会釈するなどの
ちょっとした仕草の方をよく見てるんだな。
ってホント思います。
出来るだけ、
お店の中にいる時は、
癒しの空間であってほしい。
いらぬ心配や、
粗探しをする必要のないお店でありたい。
と思います。
いゃ〜、バランスなんですよね。
メモメモ _φ(・_・ )
それでは、良い休日をお過ごし下さい。
また明日〜!
応援バナーのクリックを2つ
どうぞよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶